カエルの算数体験会

今日は、GEMSの五回連続ビーチ体験会の最後、カエルの算数をしました。

最後は、幼稚園児以下2名、2年生2名、3年生と4年生が1名の計6名の参加でした。

最初は、幼稚園児以下を対象に、 ふたりはともだちを読みながらボタン探しをしました。

続いて、実際のボタンをいろいろと観察して貰いました。

次からは、小学生たちも参加です。

サイコロとカエルのおもちゃを使った算数のゲームをして楽しみました。

サイコロ二つを使ったゲームだけど確率の話でもあり、本当はちょっと難しいんだけど

分かったかな?・・・

次回は、公園で虫取りをした後、プロジェクトWILDのバッタの重力をしながら生き物図鑑を作って楽しむ予定です。

カテゴリー: 倶楽部活動 | コメントをどうぞ

流しそうめん体験

今日は、伊丹市の野外活動センターで流しそうめんをしました。

10時集合の予定でしたが、皆さん9時過ぎには来られたため、準備のお手伝いをお願いしました。みなさんありがとうございます。

まずは、火付け体験と称して薪割り体験と実際に薪を組んで火付け作業を小学生の子供たちにしてもらいました。さて、だいたい火がついたころ、子供たちは虫探し一生懸命。大人は、流しそうめんの竹組をしながら、お湯が沸くのを待って、そうめん投入!!

そうめんが茹で上がると子供たちを呼び戻し、みんなで流しそうめん体験をしました。

後半からは、やっぱり子供たちは虫探し、頑張って探してくださいね~と大人たちは、ちょっと休憩して、ポップコーンを作ったりしました。

暑かったけど、とても楽しい一日でした。

カテゴリー: 倶楽部活動 | コメントをどうぞ

地球・月・星

今日は、GEMSの地球・月・星をした後、簡単な望遠鏡を作りました。

参加者は、6年生1名、4年生2名、2年生1名の計4名、こじんまりと始めることができました。

最初に、地球について知っていることみんな聞いて、昔の人はどんな風に思ったのか話をしました。そして、地球の重力の話を問題形式で考えてもらいました。

次に、月です。月の満ち欠けについて実際に体験してもらいました。

最後に星。星は、星時計を作って、実際の星空を星座をもとに、現在の時間を知ることができることを体験してもらいました。

そして、みんなが楽しみにしていた天体望遠鏡作りです。みんなちゃんと見れるのを作れましたよ!

今晩じっくりと見てみてね!!

カテゴリー: 倶楽部活動 | コメントをどうぞ

海藻バイキング

今日は、13人の子供たちとMAREの「海藻バイキング」をしました。最初は、海藻についてのお話とビデオを見ました。
   続いて、実際に海藻を触ってみます。若狭湾で取れたいろんな海藻があります。たくさんの海藻をみんなで分類。どんな風に分けようか・・・
みんな海藻のネバネバに気が付いたかな?このネバネバは、いろんなところで使われているんだよ。一つ実験をしてみよう~

みんな、「丸くなった~」、「なんじゃ、こりゃー」といろんな声が上がってましたが、一生懸命にいろんなことをしてくれました。

 

最後に、海藻バイキングです。海藻を原料に含んでいる食べ物かどうかをみんなで考えながら実食してもらいました。どれも、みんなが大好きなものばかり。「もし、海藻がなくなったら食べられなくなるかもね!」と言うと、みんあ「えぇ~、それは困る~」と言ってました。

実際に、磯焼けを起こしてい海岸が日本各地にあることを紹介して、今日の活動は終わり。

少し、海藻に興味を持って貰えたかな~

カテゴリー: 倶楽部活動 | コメントをどうぞ

みんなの水、水がいっぱい

今日は、プロジェクトWETの「みんなの水」とMAREの「水がいっぱい」をしました。
未就園児5名、園児、11名、小学生10人の参加でした。

最初は、「みんなの水」(園児バージョン)です。
昔々の水の利用、昔の水の利用、そして今の水の利用について、池に見立てたプールのがどのように減っていくかを実際に体験してもらいました。子供たちから は、「水道の蛇口を強く締める」とか「シャワーをちゃんと止める」とか「池の水がなくならないように足す」とかいろんな意見が聞けてとてもよかったです。

続けて、MAREの「水がいっぱい」よりうくかな?しずむかな?をしました。

子供たちが水に「浮くもの」と「沈むもの」があることに気づいてもらうアクティビティ
いろんなものを予想して、実際に水にいれてみる。
あれ~、浮いた~、沈んだ~といっぱい声が聴かれました。

そして、水のしずく

みんな、一生懸命、水のしずくを観察してくれました。


今回は、たくさんの方の参加がありこれまでになく緊張しましたが、けがもなく楽しく実施できました。今回の実施に協力いただいた園長先生及びたにぼんさん、おにやんまさんに御礼申し上げます。

カテゴリー: 倶楽部活動 | コメントをどうぞ

小学校での活動

今日は、おにやんまさんが地元の小学校で「海藻」と「砂浜」について考える授業をするとのことで、お手伝いに行ってきました。
4年生、2クラスが対象で、観察をすることに重点を置かれたものでした。
最初に、海藻の種類の話から実際の海藻に触ったりしながら観察です。最初は、においが気になっていた子供たちも
しっかり観察していましたよ。
その後は、砂浜を教室に持ち込んで、みんなで「砂浜の砂は何で出来ているのか?」について、砂を観察しながら考える活動です。
顕微鏡や虫眼鏡などを使って、砂の観察をしながらみんなでどんなものが砂浜を作っているのかを考えました。
とても楽しい活動でした。

ここで使った海藻を頂くことができたので、7月24日にMAREの「海藻バイキング」をします。
興味のある方は、ご参加ください。

カテゴリー: 未分類 | コメントをどうぞ

砂浜の砂は何からできているんだろう?

今日は、MAREの「砂浜」と説明にGEMSの「リバーカッター」の一部をしました。

最初に、目を閉じて海についていろんなことを空想してもらいました。実際に行った海でも、漫画の中の海でもOK!。そして、2人1組で、自分が考えた海のことを話してもらいました。


その後、ビーチコーミングに見立てた小さいな砂浜に入っているものを取り出して分類してもらいました。


今度は、砂の観察です。虫メガネを使って色や形、大きさなどを調べてもらいました。


砂浜の砂の中には、いろいろなものがあることに気づいてもらえたかな?


最後に、リバーカッターを使って川から運ばれてくる砂について説明をしました。

2年生の子供たちは、ちょっと難しかったみたいだけど、3年生、4年生の子供は、いつまでも眺めていました。

それよりも、大人の保護者の方からの感想の方がよかった~

こんなにまじまじと砂を見たのは初めて、いろんな砂があるんですね。場所が違うと全然違うことに気づけた。川ができるまでの体験は、すごくいい!!などなど

なんとなく大成功でした。

カテゴリー: 倶楽部活動 | コメントをどうぞ

動物の自己防衛

今日は、3歳から4年生までの8名の子供たちとGEMSの「動物の自己防衛」をしました。

皆さんは、恐竜って知っていますか?
図鑑を広げて子供たちに聞くとみんな知っていました。

恐竜は、草を食べる草食恐竜と草食恐竜を襲って食べる肉食恐竜がいて、喰う、喰われるの関係があることを聞いてもらいました。
じゃ、草食恐竜は肉食恐竜に食べられる運命なのか?
ステゴザウルスやトリケラトプスを例に、みんなに考えてもらいました。

そして、何も防御機能を持たない紙の恐竜を作ってその恐竜に防衛機能をつけてもらいました。



その後、その恐竜を使って肉食恐竜に襲われたときにどのように守るのか演劇をして貰いました。





・尻尾で追い払う、攻撃する
・角や体にいっぱいの刺で追い払う、攻撃する
・翼があって空へ飛んで逃げる。空から襲う
・メロメロビームを目から出す
・大砲が体についていて大砲を打つ
いろんな防衛機能を話してくれました。

カテゴリー: 倶楽部活動 | コメントをどうぞ

カモフラージュ

今日は、カモフラージュについて体験する活動をしました。
午前中に、GEMSの「蝶をかくそう」を昼から「カモフラージュ(NG)」、「鳥と虫(PLT)」、「ジャングルゲーム(PW)」をしました。

「蝶をかくそう」
一輪の花を見て、花、茎、葉っぱがあることを理解した後、花を作るクラフトをします。


みんなが作った花をブルーシートの上に置いて、草むらを作ります。
みんなに問いかけました。
「みんなが見たことのある草むらにいる虫ってどんな虫???」
いっぱい、答えが返って来ました。
そして、その中から蝶を選んで、みんなで蝶を作ります。
いろんな蝶が出来ました~


そして、カモフラージュについて演劇を行いました。
少し、カモフラージュについて理解できたかな?
その後、昆虫館に移動して、生きた虫を見てカモフラージュへの理解を深めます。
花カマキリの映像を見せてもらったあと、バックヤードで、蝶の変態を幼虫、サナギ、成虫と順に触らせて貰いながら確認して行きました。

最後に、蝶のたくさんいる温室で蝶の説明を受けながら観察をして終わりました。


昼からは、簡単なじゃんけんゲームを楽しんだ後、カモフラージュや鳥と虫、ジャングルゲームをしてさらに、カモフラージュを体験して終了!!
最後は、みんな口からカモフラージュが出て来ました。

次は、「動物の自己防衛」と「砂浜&リバーカッターの一部」をする予定です。

カテゴリー: 倶楽部活動 | コメントをどうぞ

木のおうち

5回連続企画GEMS体験会の1回目「木のおうち」を行ないました。

最初は、近くの公園で木の観察です。たくさんあるうちからお気に入りの木を1本選んで、その木を遠くから見た後、近く寄ってじっくり観察。手で触れたりぎゅっと抱きしめたり。どんな虫が棲んでいるかなど、子供たちに1本の木をじっくり見てもらいました。その後、公園の1本の木に鳥の巣があったのでみんなで見に行くとちょうどカラスが巣作りをしていたみたいで、くちばしに枝を加えておりました。

木の観察を終えて室内に戻って、みんなが見た木のイメージをいろいろと聞いてみました。幹からどんな風に枝が伸びていたか、葉っぱはあったか、どんな風についていたか、花が咲いていたかなど、いろんな話を聞いてから段ボールを幹に見立てて木を作る工作をしました。みんなに作ってもらうのは枝と葉の部分です。


みんな丁寧に作ってくれました。完成品は・・・

なかなかいい感じにできました。


木の幹は、3つの穴が開いてます。
この穴は、どんな生き物が何に使うのかな?
寒いから穴の中に入るんだよという意見やご飯を食べるなど答えてくれました。
じゃあ、どんな生き物?
クマ、リス、虫、ふくろう、鳥・・・などなどいろんな生き物が聞けました。
じゃあね、2番目の穴に、アライグマに住んでもらおうということで、アライグマを作ってもらいました。


さて、最後の穴は・・・
ミミズクです。ミミズクも作ってみよう!!


最後に、木はいろんな生き物の棲みかなんだよということを子供たちに伝えて活動を終了しました。

カテゴリー: 倶楽部活動 | 1件のコメント